NISA口座こそ初心者におすすめ!楽天証券で開設してみた

NISA口座開設してみた

ナマケン

あんまり投資はやってこなかったのですが、少しずつ始めようと思って詳しい人に相談してみたら、、、

NISA(ニーサ)は年間の投資額が120万円を超えないなら非課税というお得な仕組みになっているみたいです!

2014年から始まったNISA(少額投資非課税制度)

株式投資や投資信託に興味がない方でも「言葉だけは知ってる」という方も多いと思います。

NISAを利用すると年間投資額120万円まで非課税になるので、投資初心者にオススメの制度なんです!

僕も少しですがNISA口座を利用して投資を始めてみることにしたので、

  • NISA口座を利用するメリット
  • 口座開設の流れ、注意点

などを実際にやりながらまとめてみました!

ずばりNISAを利用するメリットは非課税になること

株式投資や投資信託で得た売却益や配当には通常20%の税金がかかります。

正直言って、せっかく株で儲けたのに、税金で2割も持っていかれるの嫌ですよね。

そこで、個人投資家向けに年間120万円までの投資金額でしたら、その範囲内で購入して得た利益に対しては非課税になる仕組みが2014年から開始されました。
(※2016年に100万円から120万円に増額)

それがNISA(ニーサ)なんです。
※Nippon Individual Savings Accountの略

ニーサは毎月10万円も投資しない個人投資家におすすめ

年間120万円の投資額ということは月額にすると10万円ですよね。

一般の個人投資家でしたら毎月10万円以上も投資する方は少ないと思います。

ですから、年間100万円くらいをめどに投信なり株なりを積み立てていこうかと考えている方には、NISAはピッタリの仕組みなんです!

少額を投資する方は、初心者の方が多いと思いますので初心者向けとも言えますね。

銀行、証券会社どちらでNISA口座を開設するか?

NISA口座を開設できるのは、

  • 銀行
  • 証券会社
のどちらかとなります。

何が大きく異なるかというと、NISAで利用できる金融商品の種類と多さが違います。

銀行証券会社ネット証券
金融商品の種類投資信託のみ株と投信株と投信
商品の多さ少ない少ない多い

銀行は株式は取り扱っていないので、投資信託のみとなります。

しかも、取り扱っている投信の種類もそれほど多くはありません。

リアルの証券会社は、銀行よりは充実していますがネット証券に比べるとかなり見劣りします。

なので、NISA口座を開設するなら「ネット証券一択」というのが当サイトの推奨です!

ネット証券であれば、販売手数料についても大差ないので、好きなところを選びましょう!

このページの下部では、楽天証券を利用して「NISA口座を開設する流れ」も紹介しています。

NISA口座の種類

現在3種類のNISAがあります。

  1. 通常のNISA
  2. ジュニアNISA
  3. つみたてNISA

このページでは通常のNISAについて解説していますので、他のは簡単に概要だけ紹介します。

(2)お子様向けのジュニアNISA

通常のNISAが20歳以上の方向けに対して、お子様でも株式・投資信託が始められるジュニアNISAというものもあります。

なんと年齢0歳から始められます。

ジュニアNISA

このジュニアNISAの面白いところは、

  • 親が子供の将来の学費の為に積み立てる(学資保険の代わり、もしくは並用)
  • 少し大きくなった子供がお金や金融の知識を学ぶ為に行う
というような使い方ができる点です。

特に面白いと感じるのは、学資保険との比較ですね。

ただ18歳になるまで引き出せないなどの制限もありますので、「学資保険かジュニアNISAか?」と単純比較してジュニアNISAを選んでしまうと不便なこともあります。

なので、学資保険で不足する分をジュニアNISAで補うというような並用プランが人気になってきています。

この並用プランは、もちろんNISAが始まってから出てきたものなので比較的新しい手法です。

(3)つみたてNISA

2018年から開始されたのが「つみたてNISA」です。

一部の投資信託を積み立てで購入していく際に利用できます!

通常のNISAよりも非課税枠は小さくなるので、コツコツと長期で資産運用していきたい方に向いています!

ニーサにデメリットはあるの?

非課税で資産運用ができるNISAは、個人投資家にとってはメリットばかりに感じますがデメリットはあるのでしょうか?

細かな話をすれば、

  • 上限金額があるので頻繁に売買を繰り返す人にとっては向かない
  • 仮に損失が出た時に、損益通算や損失繰越ができない

というようなデメリットはあります。

ですが、投資信託で安定したインデックスファンドを、年間120万円を限度に購入するような方はそこまで気にする必要はないと思います。

口座開設前の注意点

NISAの口座開設にはその年ごとの期限が決まっていてそれが毎年9月下旬までなのです。

例えば、2018年のNISA口座を開設したいなら、2018年の9月下旬までにお申込みを済ます必要があります。

お申込みは9月下旬まで

もし2018年の10月になってしまったら、お申込みは可能ですが2019年のNISA口座扱いになってしまい、10月~12月の間は取り引きできずに待つことになってしまいます。

ですから、NISA口座を開設するならなるべく8月くらいまでには済ませておかないといけないというわけですね。

ですが、「資産運用をやってみたい!」と思い立つ時期というのは、人によってそれぞれだと思います。

思い立ったのが、たまたま9月下旬だとしたら、すぐには口座開設できずに3ヶ月ほどのタイムロスが生まれてしまいます。

そのあたりは、多少運に左右されるところもあるので、これはデメリットの一つとも言えそうですね。

今が9月上旬から中旬の場合

とにかくお申込みまで済ませれば良いので急げばギリギリ間に合う期間です。

NISA口座を開設する銀行もしくは証券会社に電話して、お申込み手続きにミスが起こらないように完璧に手順を確認しておきましょう!

ノーミスでお申込みを完了させられれば、来年までNISA口座を利用するのを我慢せずに済むと思います。

楽天証券でNISA口座を開設する時の流れ

NISA口座はネット証券であれば、どこも大差ないと思いますが、今回は楽天証券でNISA口座を開設する時の流れをご紹介します。

既に楽天証券自体の口座は持っており、マイナンバー情報も楽天証券に登録済みという状態からNISA口座を開設していきます。

まだ楽天証券のアカウントを持っていない方は、

  • まずは楽天証券の総合口座を開設
  • マイナンバー情報も登録
というところまで準備を進めましょう!

そこまでできたら、楽天証券にログインして「NISA口座の開設」を進めていくことができるようになります。

(1)今回は9月8日に口座開設のお申込み

今年分のNISA口座は9月末までが期限ですから、けっこうギリギリでのお申込みでした。

NISA口座にお申込み

残り時間的にも、ミスが許されない中での今回のNISA口座開設となりましたが、

  • はたして期限に間に合うでしょうか?
  • 間に合ったとして、何日間で口座開設できるでしょうか?

(2)お申込み用紙は自分でプリントアウトか郵送で取り寄せ

NISA口座開設のお申込み用紙は、

  • 楽天証券のホームページからプリントアウト
  • 郵送で取り寄せ
のどちらでも可能です。

プリントアウトか郵送

急ぎの方は、もちろん自分でプリントアウトした方が早いですよ。

印刷が必要な箇所は数ページですので、それほど負担にもならないと思います。

お申込み用紙をプリントアウト

お申込み用紙

記入する項目はいたって少ないです。

ですが、ここで問題発覚です!

「住民票の除票」問題

なんと、2013年1月1日以降に引越し(住民票の移動)した方は、2013年1月1日時点で住んでいた役所から「住民票の除票」というものを発行してもらわないといけないのです。

そして僕は2015年に引越しをしていますので、元いた住所の役所で「住民票の除票」を発行してもらう必要が出てきました。

もし遠かったら郵送での取り寄せとなり大きなタイムロスとなりますが、僕の場合は電車で行ける距離でしたので、急遽、役所に行ってくることになりました!

補足

僕の場合は、2013年1月1日以降に住民票を移していたので除票が必要になりましたが、引越しをしていない方はもちろん除票は不要です。

このように、状況によって人によって、お申込み時に必要な

  • 必要な書類
  • 本人確認書類

が異なります。

正しい情報は(2)で楽天証券から手に入れた口座開設書類または公式ホームページに書かれているので、ご自身にあった情報をご確認ください。

このページでは、2013年1月1日以降に引越しをした方向けの流れとして、進めていきます。

(3)住民票の除票を発行してもらう

2013年1月1日以降に引越しをして、住民票を移動している方はNISA口座の開設にあたり「住民票の除票」が必要になります。

前住んでいた住所の役所を訪ねて発行してもらいに行きましょう!

役所の方も「住民票の除票の発行理由はNISA口座の開設の為」と言えば、大体のことは理解してくれますが、担当の人によってはまったく知識のない人もいます。

僕が住民票の除票発行時に、役所で悩んだ点を注意点としてまとめておきます。

住民票の除票

本籍、続柄の情報は除票に載せなくてOK

役所の申請用紙に「本籍、続柄の情報を載せますか?」のように書かれており、窓口の方に「NISAの時はどうするのですか?」と聞いてもわからないようでした。

なので、僕はその場でスマホを使って調べて、「むしろそれらの情報は載せるべきではない」ということがわかり省略してもらいました。

住所を定めた日と転出日を確認する

住民票の除票には、

  • 住所を定めた日
  • 転出日
が書かれているのですが、それらの日付をきちんと確認しましょう。

住民票の除票が必要な理由は「2013年1月1日時点ではそこに住んでいたけど、それ以降に住民票を移した」ということを証明する為です。

ですから、

  • 住所を定めた日:2013年1月1日以前
  • 転出日:2013年1月1日以降

となっていなければなりません。

平成で言うと2013年は平成25年となります。

なぜきちんと確認すべきかというと、自分の記憶違いで、違う役所で住民票の除票を発行してしまうなどのミスを防ぐ為です。

特に9月に入ってギリギリでNISA口座を開設する方は、きちんと確認しておきましょう!

僕の時は、役所の別の窓口の方が、その点を指差し確認して書類を渡してくれたので助かりました。

(4)必要書類を封筒に入れて郵送してお申込み完了

住民票の除票を手に入れたら、

  • お申込み用紙
  • 本人確認書類
と同封して楽天証券に郵送すれば、お申込みは完了です。
※状況によって必要となる書類が異なります

お申込み完了

あとはミスがないことを信じて、開設口座手続きが完了するのを待つだけですね。

何日間でNISA口座の開設が完了した?

僕が楽天証券にNISA口座開設のお申込みを完了させたのが9月8日です。

そして、メールで「NISA口座の開設手続きが完了しました」と届いたのが9月27日です。

なのでNISA口座の開設までには「約20日ほどかかる」と認識しておくと良さそうです。

あとは、年間120万円を超えないように、

  • 株式投資
  • 投資信託
を購入して資産運用を行っていきましょう!