やりたくないのにPTA役員になってしまった人のためのストレス対策!人間関係のストレスにどう対処する?

PTAストレスアイキャッチ

aiko

どうしたの?yukoちゃん、そんな浮かない顔して・・。
実はあみだくじでハズレを引いて、やりたくないのにPTA役員になっちゃったの。人間関係が不安だし、負担も重そうで気が滅入っちゃうわ。
こんなこと言っている私って、大人げ無いわよねぇ。

yuko

aiko

私も初めて役員になったとき、不安だったから気持ちはわかるよ。
役割の負担に加えて、人間関係のストレスも心配になるよね!

PTA活動自体は子供にとってプラスも多いのは頭ではわかっていても、負担を想像するとPTA役員はやりたくないと感じるのは自然なことと言えそうです。

とは言え、子供がいれば役員任命を避けて通れないときが来ることも。

やりたくないのにPTA役員になってしまって悩んでいる人、とっても多いんですよね。

少しでもストレスを軽くするには一体どうしたら良いのでしょうか。

PTA役員の人間関係にはどんなストレスがある?

人間関係ストレス

aikoちゃんはPTA役員を合計3年もやってるんだよね?!
PTA役員の人間関係にはどんなストレスがあるの?

yuko

aiko

幼稚園と小学校で通算3年経験したよ。
私自身は幸いにも人間関係でのストレスはさほど無かったんだけど、周りの先輩役員や、現役役員から聞いた声も併せるとだいたいこんな感じ。
  1. 同じ役職の人と気が合わない
  2. LINEグループなどの連絡が多く負担に感じる
  3. 飲み会やランチ会を負担に感じる
  4. 任期の延長を求められる(引き止めに遭う)
ストレスの源は人間関係にあり!って感じね。
それぞれ良い対策があったら教えて欲しいな。

yuko

aiko

やりたくないのにPTA役員になってしまったのなら、できるだけ無難に任期をやり過ごしたいよね。
人間関係をうまくやっている役員さんもたくさんいるから、ちょっとした工夫とか考え方のポイントを紹介するね!

【ストレス対策1】同じ役職の人と気が合わない場合

同じ役職だと一番近い存在になるわけだし、気が合わないと大変そうだよね。

yuko

受け身で自分から動かない人への対策

まず、『相手を変えることは難しい』と肝に銘じましょう!

分担を決めるところは自分でリードを取ると腹をくくるのが一番早い解決方法になります。

ただし分担を一方的に決めるとこちらの印象が悪くなる危険性があるので、あらかじめ自分と相手の分担案を作った上で、「分担について相談させて欲しい」と伝えて、打ち合わせの時間を作りましょう。

ちょっと自分が損している気分になるかもしれませんが、ここは修行だと思って大人の対応で乗り切るのが得策。

分担した作業の進捗報告など、連携の方法についても相手ときちんと決めておきたいわね♪

yuko

メールなどの返信がいつも遅い人への対策

メールの返信

メールの件名、冒頭部分に返信期限の日時を入れたり、急ぎの案件である旨を明示してみて下さい。

メールが苦手そうな相手であれば、「急ぎのときは電話をしても構わないか」を聞いておき、必要に応じて電話でコミュニケーションを取る方がお互いにストレスが軽減するケースもあります。

LINEなどの通話アプリを使えるなら、通話コストの負担感もありません。

aiko

ちょっと意地悪?!ですが、重要かつ急ぎの用件の場合は、メールのCCにPTA会長のアドレスを入れ、プレッシャーをかけるのも有効です。

やる気があり過ぎて作業を増やそうとする人への対応

前例に倣って淡々と進めたい大多数の役員に対し、やる気のあるタイプは「子供達のために!」と熱いアイデアを次々と繰り出そうとしてきます。

効率化につながるアイデアや、本当に意義のあるアイデアなら良いのですが、さらなる作業負担を生み出すだけの中途半端なアイデアなら危険信号。

周りの役員さんの力を利用して阻止を図りたいところです。

もしもアイデアをぶつけられたら、「悪くないアイデアだけど、現実的にはちょっと難しいんじゃないかな・・次の会議で皆に意見を聞いてみたら?」という感じで受け流しましょう。

aiko

熱いタイプはその場の思い付きで言っている場合もかなり多いので、この時点でそのまま立ち消えることも・・。

会議で提言する様子が見られる場合は、他の役員にそれとなく伝えて、反対してもらう根回しをしておくのも有効です。

熱いタイプがよりによってPTA会長になってしまった最悪なパターンをママ友から聞いたことがあるよ。
気をつけなくちゃ!

yuko

おしゃべり好きで打ち合わせや作業時間を長引かせる人への対策

おしゃべり

必要以上に時間を使うことにストレスを感じる場合、「今日は本当に申し訳ないけれど何時何分までしかできない(いられない)」旨を事前に伝えて、やるべきことをやって立ち去ってしまいましょう。

自分の時間を大切にする権利があなたにあるのと等しく、おしゃべり好きな人たちの楽しみを取り上げる権利もこちらにはありません。

自分は自分というスタンスで立ち回りましょう。

予め自分に時間制限がある旨を伝えておけば、おしゃべりにあまり入らず淡々と作業をしても、悪い印象は与えません。

aiko

できることはしっかり行って「申し訳ないけど、時間になってしまったので、後はお願いします!」と謙虚な姿勢を見せることが大事です。
もちろん笑顔も忘れずに

【ストレス対策2】LINEグループなどの連絡が多く負担に感じる

正直に言って、LINEグループがすごく苦手!
役員になったら連絡も多そうだし心配なんだよね

yuko

aiko

LINEグループは、イベントのときにリアルタイムで状況を共有できたりするのはすごくメリットを感じたわ。
ただ、たまに未読が何十件もあったりすると、読むだけで疲れちゃう・・。
投稿にもマナーやルールは絶対に必要だと思うわ。

オススメ♪LINEグループに利用ルールを定めよう

LINEグループPTA

メンバーが多いPTA役員で、情報の共有がしやすいことからLINEのグループを活用するPTA組織も増えています。

例えば、こんなマナーやルールを定めてみてはいかがでしょうか。

  1. 利用時間は朝7時~夜10時までなど、制限を設ける。
  2. 投稿時は、メンション機能を使って誰宛の投稿なのかを明確にする。
  3. 返信時はリプライ機能を使って、誰のどの投稿への返信なのかを明確にする。
  4. 同じ役職の役員内で完結できる内容は、役職毎のLINEグループで対応する。

aiko

メンション機能を使えば、自分宛の投稿以外に、周りの空気を読んで返信したりしなくても良くなるので、心理的な負担もかなり減る効果があります。
投稿数が多く、通知音や振動が気になる場合は、該当のグループだけを通知OFFにしておくのも有効です♪
ただし、通知OFFにする場合は、定期的に内容をチェックして確認漏れの無いようにご注意くださいね。

【ストレス対策3】飲み会やランチ会を負担に感じる

PTAって親睦会とか、お疲れ様会とか、昼夜を問わず集まりが多いんでしょ?
ただでさえ、忙しくなるのに更に・・って思っちゃうの。
こんな私ってPTAの中で浮いちゃう?

yuko

お酒大好き!飲み会大好き!な方なら、何のストレスにもならないと思いますが、そこまででも無い人にとって、PTAの飲み会やランチ会は、負担になってしまうこともあると思います。

付き合いが悪いのも印象が悪くなるのではと心配になるかもしれませんが、あまり心配しなくても大丈夫

自分の許容範囲に応じて、最初にキャラ設定しておけば良いのです。

ではどうすれば良いのでしょうか?

飲み会PTA

飲み会もランチ会も一切行きたくない!!

PTA活動にかける時間もお金も労力も、とにかく最低限に抑えたいタイプの方はこちら。

最初が肝心です!

物理的に出られない何らかの理由を挙げて(でっち上げでもなんとかなる笑)丁重にお断りしましょう。

  • 夫(または妻)が参加を嫌がっている
  • 姑がうるさい
  • 介護で忙しい(同居でなくても使えます)
  • 子供が夜間の外出を嫌がる
  • 夜、在宅での仕事がある
  • 夫が不在がちで子供を預けられない
  • プライドを捨て「ちょっと色々困ってて・・」と濁す

飲み会もランチ会も、あくまで任意の集まりで、参加率が高い方は、お酒の席が好きでその場を楽しんでいるので、行けなくても気に病む必要はありません。

aiko

一切の集まりに出ない場合、「あの人は事情があるからしょうがない」と思ってもらえるように、キャラ設定が大事です。
ただし本当に申し訳ないという旨をしっかり伝え、普段から実務を積極的にこなすようにしましょう。

できるだけ出席回数を抑えたい

あまり積極的に参加したいと思えないけど、少しは出席しておかないと・・と考える方はこちら。

要所を押さえて出席しましょう!

年間のうち、顔合わせを兼ねる最初の親睦会、年度末のお疲れ様会など、重要度の高い集まりだけに参加する方法です。

普段の集まりに参加しない理由は、前項を参考にしてください。

出席する場合も、一次会で失礼するようにすれば、そこまでの負担を感じずに済みます。

aiko

飲み会やランチ会には参加しなくても、役員として仕事に真面目に取り組み、周りの役員さん達へ協力する姿勢を見せていれば大丈夫です。

【ストレス対策4】任期の延長を求められる(引き止めに遭う)

引き止めにあう

これ、よく聞くんだよね。もう1年お願いできない?っていう・・。
でもそんなに長く続けられないよ~!

yuko

年度毎にメンバーを総入れ替えできる組織もありますが、新たな候補が見つからず、同じメンバーが続投を求められることもあります。

負担の大きいPTA役員を積極的に引き受けたい保護者は、やはり少数派なので、新たな候補を探して説得するよりも、実績のある現役員を引き止める方がラクだからなんですよね。

aiko

まず大事なことは、役員を引き受ける前に、「仮に引き受けたとしても1年しかできないのですが、それでかまいませんか」と承認を得ておくこと。
組織の状況がそれでは困るということであれば、引き受けないことです。

組織によりますが、引き継ぎを考慮して、暗黙の了解的に実質2年以上の任期を期待しているケースもあるので、1年以上の任期を受け入れられない場合は、必ずそれを伝えてから引き受けるかどうかを慎重に判断してください。

特に「1年しかできない」と伝えずに引き受けてしまったけれど、続投する気が無い場合も、なるべく早めに事情をPTA会長には伝えて相談しておく方が良いでしょう。

まとめ

PTA人間関係アイキャッチ2

PTA役員の人間関係のストレス対策について、色々勉強になったわ♪

yuko

aiko

PTA役員はあくまでボランティア。
自分も周りもなるべく無理が無いように配慮してやり過ごすのが一番かなと、長い役員経験を通して感じるわ。

役員のメンバーは、皆さんもともと忙しい中で、さらなる負担を負っています。

人が集まれば、どんな組織でも人間関係のストレスは発生するものですが、ボランティア活動ということを念頭において、お互いになるべく気持ちよく活動できるように、思いやりをもって対応できると良いですよね。

aiko

私は実際にPTAに携わってみて、大変なこともありましたが、プラスになることもたくさんありました♪
きっと何かしら得るものがあると思います。
皆さんのPTA役員の任期が、実り多い期間になることを願っています!