幼稚園PTA役員をやってみた体験談<1年間の主な仕事内容etc..>

PTA役員の仕事

aiko

子供が幼稚園に入ると、親としてはちょっと育児がラクになる一方で、好むと好まざるとにかかわらず『PTA役員』を引き受ける可能性があります。

外側からは何をしているのか見えにくいPTA役員という役割。

何やら責任が重そうな「役員」という響きに、不安を感じる保護者も多いのではないでしょうか。

私は東京都内の公立幼稚園(3年保育)で、子供が年長の時にPTA副会長を経験したので、その体験談が参考になればと思います。

育児とPTA活動を上手に両立するコツもお伝えしますね♪

aiko

子供のいた幼稚園は、PTA活動が活発で、役員が大変と評判の幼稚園のため、ほとんどのケースで私の体験談より実際はラクだと考えてもらって良いと思います♪

PTA役員の人数や構成について

PTA役員

役員の人数

子供の幼稚園では、合計14名のPTA役員を選出しました。
(年少保護者より2名、年中保護者より6名、年長保護者より6名)

選考は立候補及び前年度役員によるスカウトで行われていました。

子供の幼稚園の場合、打ち合わせなどを子供が幼稚園に行っている時間帯に行うことが多いため、役員になった人は100%女性でした。

aiko

ちなみに園児数130名程度の規模の幼稚園でした。

役員の構成

役員14名の構成は以下のとおりでした。
構成や役割は幼稚園によって異なりますので、あくまでも一例としてご紹介します。

会長・・・・1名(役員の統括管理、園長との折衝窓口、外部の会合などに出席)
副会長・・・2名(役員の実務面の統括、行事等のリーダー、会長補佐)
書紀・・・・3名(会議の議事録作成、配布物・掲示物の作成、印刷)
会計・・・・3名(PTA会費の出納管理、予算案、決算報告書等の作成)
広報・・・・3名(広報誌の企画制作、写真撮影)
企画・・・・2名(一般会員への仕事依頼、調整など)

aiko

会長や副会長は、年長児の親が引き受けるのが私の園では慣例となっていました。

年間の主な仕事

aiko

PTA役員としての年間の活動内容をまとめてみました。一例として参考になさってくださいね♪

任期が1年の場合、PTA役員としての実働期間はおよそ1年3ヶ月程度と理解しておけば良いと思います。

プラス3ヶ月となっているのは、前年度からの引き継ぎ期間と、翌年度への引き継ぎなどがあるためです。

A幼稚園の場合:役員の年間の主な仕事

前年度2月頃:大変度★

  • PTA役員として内定、役職を決める
  • 園長・副園長との顔合わせ
  • 現職の役員から引き継ぎを受ける(資料を渡されて、不明点を聞くスタイルでした)

aiko

実際のところ、やってみないとわからないこと多数。でも何とかなります。

前年度3月:大変度★

  • 卒園式で来賓受付、接待の手伝い
  • 4月に行う一般会員向け仕事分担の段取り

卒園式ではスーツ姿で、来賓を控室にご案内したり、桜茶を出したり、「私、役員やってる・・」と実感。

aiko

全ての活動を役員だけではまかなえないため、一般会員に4月の時点で仕事を振り分けました。

参加日程や仕事内容など、各家庭の希望を把握するために、予め調査票を作成して配布する必要があり、4月の入学式後すぐ全家庭に配れるように、3月のうちから準備を進めておきました。

4月:大変度★★★

4月

  • 定例会
  • 入学式手伝い
  • 一般会員向けの仕事振り分け作業
  • 年間行事の進行計画

全家庭にPTA活動の一人一役を依頼するため、役割分担希望票を配布&回収。

回収したものを集計し、仕事を振り分け、名簿を作成&印刷して配布。

この一連の作業が大変でした。

aiko

仕事を皆に割り振るのも一苦労です!

子供が登園してから、そのまま幼稚園の会議室に残り、皆で午前中いっぱい作業する日が4日ほどありました。

5月:大変度★★

  • 定例会
  • PTA総会
  • 夕涼み会(7月下旬に実施)の企画開始

前年度の役員さんたちが準備してくれたPTA総会で、改めて今年度の役員として一般会員達に紹介されました。

息子の幼稚園では、PTA主催の夕涼み会というイベントがあり、この準備を5月からはじめました。

ヨーヨー釣りや輪投げ、盆踊りや花火など、コンテンツごとに担当を決めて、準備を進めます。

MEMO
恒例行事のため、過去のマニュアルに則って同じことを繰り返す感じでOKでした。

イベントは段取りが要!

スケジュールを早めに立てて、計画的に進めます。

6月:大変度★★

  • 定例会
  • 夕涼み会の準備

夕涼み会に向けて、必要なものを購入する仕事がメインでした。

また会場の装飾物の制作など、人手が要る仕事は、一般の保護者に協力いただきました。

aiko

花火やお菓子などを問屋さんへ買い付けに行ったり、普段の生活では関わることの無い仕事が、案外楽しかったです。

7月:大変度★★★

7月

  • 定例会
  • 夕涼み会の準備&当日の運営

夕涼み会について、園長や副園長に色々と確認を取ったり、運営に関する懸念点をクリアにしていきました。

イベント当日は夫に子供を預けて、イベントの開始時刻までひたすら準備に追われました。

会場設営には男手があるとラクなので、予め募集していたパパボランティアの方々に尽力していただきました。

イベント開始後は、それぞれの持ち場で、各コンテンツを回すのに必死!

我が子の面倒を見ているヒマはなかったので、夫に預けっぱなしの1日になりました・・。

aiko

大人数が関わるイベントの準備&運営は、マニュアル通りにやるだけでもやはり大変なことです。

それでもイベント当日は子どもたちの喜ぶ顔を直接見られて、努力が報われると思います♪

盛大に打ち上げもして盛り上がりましたっ!

8月:大変度★

8月は幼稚園も夏休みのため、集まって何かをすることはありませんでした。

その代わりに、7月に行った夕涼み会の記憶が新しいうちに、翌年度以降に残したい反省点を、担当者ごとに文書化しておきました。

MEMO
幼稚園の役員は1年ごとに、担当者が変わることが多いので、引き継ぎがスムーズに行えるように、マニュアルを残してあげることがとても大事だと思います♪

9月:大変度★

  • 定例会

新学期がスタート。

PTAのイベントが特に差し迫っていない9月は、8月のうちに各自でまとめた夕涼み会の反省点を共有し、改善ポイントをまとめたくらいしか仕事がありませんでした。

10月:大変度★★

  • 定例会
  • 運動会の手伝い
  • お餅つき会(12月初旬に実施)の企画開始

運動会は幼稚園主催のため、PTA役員としては、会場設営や来賓対応を手伝う程度で済みました。

息子の幼稚園ではお餅つき会を、園とPTAの共催で例年行っており、こちらは準備が少し大変でした。

aiko

夕涼み会と同じく、お餅つき会についても過去のマニュアルを見て、計画を始めました。

11月:大変度★★

  • 定例会
  • お餅つき会の準備

お餅つき会に先立って、もち米など食材の発注、備品の準備を計画的に行いました。

お餅つき会当日は、一般会員のお手伝い係にも来てもらうので、その方々への説明会を開いたりもしました。

aiko

かまどを使う関係で消防へ事前通知をしたり、食べ物を扱うため保健所へ事前通知をしたり、申請関連の仕事なんかも・・。

12月:大変度★★★

12月

  • 定例会
  • お餅つき会運営
  • 広報誌の作成
  • 来年度役員の募集

寒空の下、重たい臼や杵を運んだり、慣れないかまどでもち米を蒸したり、お餅つき会がとにかく体力的に大変で、大変度は★3つ。

それでも日本の伝統行事を子どもたちに経験させられたのは、良かったと思えます。

お餅つき会の夜は、打ち上げと忘年会を兼ねて、役員仲間で飲みに行きました♪

12月にはこれまでの行事で撮りためてきた写真をもとに、広報担当者が広報誌の制作を進めてくれました。

息子の幼稚園では、年明けの保護者会で新役員を決めるので、その旨を伝えるお手書きを作って配布しておきました。

aiko

なるべくスムーズに来年度の役員候補者が出てくるように、予め有力候補者(これまでに役員経験が無い方)には、「引き受けられそうなら検討してね♪」と声がけしたりもしていました。

1月:大変度★★

  • 定例会
  • 役員決めの仕切り
  • 来年度に向けてマニュアル整理

メインの仕事は、年明けの保護者会時に、各クラスへ手分けして行って、来年度の役員決めの司会を行うことでした。

PTA役員の仕事はできればやりたくない人が多いので、なかなか手が上がらないクラスもあるので、立候補を促したり、質問に答えたりします。

役員決めの仕切り以外では、来年度に向けて、既存のマニュアルに追記をしたり、不要なものを捨てたりして整備を進めておくのも大事な仕事です。

aiko

PTA役員の会議室内の断捨離もついでにやりました♪

2月:大変度★★

  • 定例会
  • 新役員との顔合わせ、引き継ぎ
  • 記念品の準備

1月に決まった、新役員と改めて顔合わせをして、各担当ごとに引き継ぎを開始します。

マニュアルがあるので、基本的にはそれを読んでもらい、不明点について質問を受け付ける方式で行いました。

aiko

PTAの予算の中から毎年、幼稚園のリクエストに応じて記念品を贈呈しているので、その内容を決めました。

私の代では園庭のベンチを新調することになりました。

3月:大変度★★★

3月

  • 定例会
  • 新役員への引き継ぎ
  • 卒園式手伝い
  • 決算、会計監査の準備
  • PTA総会(5月に開催)の準備

いよいよ3月、新役員への引き継ぎをしつつ、今年度の総括を行います。

会計担当は、決算書と来年度の予算案を作成して、会計監査と、PTA総会での発表に備えます。

書記担当は事業報告書と、来年度の事業計画案を作成しておきます。(PTA総会で発表予定)

(※PTA総会は5月ですが、前年度の役員が準備を行います。)

aiko

子供は年長だったので、卒園しましたが、私の仕事はまだもう少し続きます・・。

4月:大変度★

  • 新役員からの質問についてフォロー
  • 旧会長は入園式に出席

3月で概ねの役割を終えたので、4月はほっと一息・・。

旧会長さんは、幼稚園の入園式に来賓として出席する仕事がありました。

aiko

ぽつぽつと新役員さんから質問が来るので、その都度対応していました。

5月:大変度★

  • 新役員からの質問についてフォロー
  • PTA総会を開催

PTA総会では、幼稚園の一般保護者を集めて、前年度の決算及び会計監査報告を行い、新役員を紹介します。

新役員が慣れない様子で、私達の作成した事業計画案を発表する様子を見守って、無事に総会を終えました。

aiko

これで幼稚園PTA役員としてのお役目は終了です♪

PTA役員の任期をなるべく楽に過ごすには?

任期1年の場合、およそ1年3ヶ月をも費やすことになるPTA役員の仕事。

育児や家事、人によっては仕事まで並行して行うので、負担に感じる部分も多いと思います。

当たり前ですが、PTA役員の活動には給与が出ません!!

ですので、任期を少しでも楽に過ごして、なるべくストレスをためないようにしたいものです。

そのためにオススメできるポイントは次の2つ♪

  1. 家事で手抜きできるところを探す
  2. 連絡ツールはメーリングリストを活用する
  3. 基本的には子供・家庭を優先させる

対策1:家事で手抜きできるところを探す

mama02

私の場合、徹底的に家事に費やす時間や手間をカットして効率化しました。

特に効果があったのが、

  1. パルシステムの宅配サービス
  2. 掃除ロボット
この2つでした。

aiko

買い物&料理、そして掃除にかかる時間や手間を減らして、役員活動に使う時間と相殺。

体力も気力も温存できるので、子供にもキレにくくなる効果あり(笑)

パルシステムの宅配サービス

パルシステム

美味しくて安全、そして時短が叶う!

パルシステムは私のようなズボラママの心強い味方です。

パルシステムで毎日のお料理を時短に!簡単に5品の副菜が作れる「わが家の常備菜セット」を頼んでみた

料理嫌いのズボラママが厳選!パルシステムの超時短アイテムはこれ!!

掃除ロボット

「忙しくても清潔に暮らしたい」という願いを叶えてくれるロボット掃除機♪

人気上昇中の床掃除ロボット「ブラーバ」、そしてロボット掃除機の代名詞的存在「ルンバ」を併用すれば、素足で歩きたくなるようなピカピカ床をキープできちゃいます。

ロボット掃除機

ブラーバとルンバどっちを買う?実は併用が大正解!2年半両方を使ってみてのレビュー

対策2:連絡ツールはメーリングリストを活用する

mama04

会議以外でも、役員同士で連絡を取ったり、情報共有する機会はたくさんありますが、連絡ツールにLINEを使うのは避けたほうが良いです。

役員でLINEグループを作って連絡を取り合うと、

  • 気軽な分、よく考えずに発言されやすい
  • 会話形式でやりとりが進み、冗長になりやすい
  • 後で内容によって検索をかけにくい
といった点で不都合が生じやすいのです。

私がメーリングリストをオススメするのは、以下の3点で便利だからです。

  1. 毎回の宛先設定が不要で、確実にメンバーに配信できる
  2. PCのメーラーで見れば、検索も可能
  3. メール形式なのでよく考えてから発信される
MEMO
GMO社のfreemlが使いやすくてオススメですよ♪

aiko

メーリングリストだと、ある程度の緊張感と、責任感を持って発言するようになりますし、もれなくメンバーに届けられるのが良いと思います。

情報共有を徹底して、効率的に進めていきましょう♪

対策3:基本的には子供・家庭を優先させる

mama03

熱を出したり、元気がなかったり、小さな子供を育てていると、日々思いがけないトラブルや問題が発生します。

役員の仕事はあくまでもボランティア活動

大変なときは、子供や家庭を優先して、周りのメンバーにヘルプを出してしまいましょう!

イベントの当日などは、なかなかそうも言っていられないときもありますが、基本的にはボランティア活動だということを忘れずに、必要以上に自分や家庭を犠牲にしないように意識するのは大切なことだと思います。

楽しく過ごしてPTA役員を良い経験にしよう♪

PTA

PTA役員の仕事は、自分自身が楽しめるように工夫して過ごせば、得るものも大きい活動だと思います。

それぞれ忙しい中で、知恵を出し合って活動を進めるうちに、強固な信頼関係が出来上がります。

普通のママ友同士では、なかなか得難い関係性ではないでしょうか。

任期が終わった時に、「やってよかったな」と思えるように、肩の力を抜いて楽しんで取り組んでみてくださいね♪