テレビ穴(アンテナ端子)が一つしかない時に必要なのは分波器

テレビ穴が一つ

ナマケン

この記事をザックリまとめると、、
・新居でテレビを接続しようとしたら穴が1つしかなかった
・これまでのマンションには穴が必ず2つあった
・地上波とBSが映るようにする為には分波器というアイテムが必要

新居でテレビを接続しようとしたら、壁に付いているテレビ穴(アンテナ端子)が一つだけしかないことに気がつきました。

これまで住んできた賃貸マンションには、必ず穴が2つ付いていて、それぞれの穴から配線して地デジとBSの両方を見ることができていたのです。

試しに、一つしかないテレビ穴から、テレビの

  • 地上波デジタル(地デジ)
  • BS
どちらかにアンテナケーブルをつないてみても、やはりつないだ方しか映りません。

もちろん新居のテレビアンテナには、地デジ用とBS用の2つを設置済みです。

ナマケン

さすがにテレビ穴を一つしか付けないなんてミスを住宅メーカーがしないだろう

そう思って、調べてみると、、

結局、解決策は「分波器」にありました。

ですが、意外とネットにもわかりやすい情報がなかったので、この記事でまとめてみます!

テレビ穴が一つしかない場合は分波器を使ってみよう

解決のヒント

「テレビ穴 一つ」のようにネットで調べてみても、いまいちピンとくる情報がなかったので、テレビアンテナを設置してくれた業者さんが置いていってくれた資料も見てみました。

その資料には、

【分波器の設置】
地上波と衛星放送を混合して分配している場合、分波器を使って、TVチューナーまたはレコーダーの端子に接続してください
と書かれていました。

ナマケン

地上波と衛星放送を混合して分配している場合???

という意味は、イマイチよくわかりませんでしたが、合わせて載っていた画像↓を見ると、

配線の図

一つのテレビ穴(壁画TV端子)から分波器を使って

  • CS/BS
  • 地上デジタル
の2方向に分けている様子が描かれていました。

ナマケン

分波器というものが必要なのかな?

と思って、再度「分波器」とネットで検索してみました。

ですが「テレビ穴が一つの場合は分波器が必要」とわかりやすく書かれていて、確証を得られるようなページは見つけられませんでした。

ナマケン

テレビ穴が一つで悩んでいる人はけっこう少ないのかな?

ただ、この時点では確実ではなかったものの「おそらく分波器が解決策だろうな」と思いましたし、ザッと調べて千円台で購入できることもわかったので、失敗覚悟でとりあえず買ってみることにしました!

ナマケン

先に結果を書くと、分波器で当たりでした!

僕が買った分波器

分波器

分波器はネット(アマゾンや楽天)の方が少し安めに購入できます。

アマゾンで調べてみると、たくさん種類があって迷いましたが、「定番商品」とレビューで書かれていた

created by Rinker
マスプロ電工
¥1,747 (2024/02/02 14:42:17時点 Amazon調べ-詳細)

を購入しました!

選ぶ時に気にしたのは、定番商品であることもそうですが、

  1. 一体型かそうでないか
  2. ケーブルの長さ
も考慮しました。

参考までに一体型の分波器というのは、壁のテレビ穴に接続するアンテナケーブルまで一体になっている商品↓のことです。

(1)アンテナケーブルを持っている方は「一体型ではないタイプ」

僕が購入したマスプロの分波器は、

  • 一体型ではないタイプ
  • ケーブルは20センチ
という商品です。

一体型ではないので「壁に付いているテレビ穴」と「分波器」を結ぶアンテナケーブルが、別途で必要になります。

アンテナケーブルは家に4本ほどあって足りていたので、今回は一体型ではないタイプを購入しました!

逆にアンテナケーブルが手元にない場合は、一体型を購入するのもありだと思います。

(2)分波器のケーブルの長さ

「分波器のケーブルの長さ」については、アンテナケーブル自体が1メートル以上あるので、分波器のケーブルまで長いとテレビの裏側がモッサリとしてしまいます。

なので、分波器のケーブルは20センチと短いものを選びました!

分波器が届いたら

配線の図

↑の画像のように接続すれば、

  • 地上波デジタル放送(地デジ)
  • BS/CS
ともに映ると思います!

HDDレコーダーを使っている場合

HDDレコーダー

HDDレコーダーがある場合は、テレビだけを接続する時の応用で、

  1. 壁のテレビ穴
  2. 分波器
  3. HDDレコーダー(分波器から、HDDレコーダーのアンテナ入力につなげる)
  4. テレビ(HDDレコーダーのアンテナ出力から、テレビのアンテナ入力につなげる)
の順番でつなげます。

HDDレコーダーの方を先に接続するのがポイントです!

「HDDレコーダー」と「テレビ」の裏側を落ち着いて見ればわかると思います。

また、HDDレコーダーがある場合のテレビの接続方法については、各家電屋さんのホームページで、わかりやすいイラストで解説されています。

「テレビ 配線」などと検索してみてください!

ナマケン

ここまでが「テレビ穴が一つしかない時に必要なのは分波器」の内容でした!

参考:分配器は情報ボックスの中にある

分配器

ここから先は分波器ではなく、

  • 分配器
  • テレビ配線の仕組み
の話になります。

分波器のことについて調べていると、似ている「分配器」という用語が出てくると思います。

その分配器を情報ボックスの中で見つけてしまいました!

情報ボックスとは?
一条工務店などの住宅メーカーで家を建てると、情報ボックスという箱の中にインターネットやテレビアンテナなどの大元の配線がまとめられることになります

つまり、
「テレビアンテナから伸びてきているケーブルが、情報ボックスの中の分配器によって複数に分けられて、各部屋のテレビ穴まで配線がつながっている」
という仕組みになっているみたいですね。

図にすると↓のような感じです。

家庭のテレビ配線

ナマケン

分波器のことを調べているうちに、ちょっとだけ家の中の配線の仕組みが理解できました!