家の解体工事の為に一括見積りで業者探し!でも後からわかった本当にお願いすべき解体業者とその理由とは?

解体工事

ナマケン

この記事をザックリまとめると、、
・解体費用を安くする為に解体一括見積りサイトを利用してみた
・出てきた見積り金額は、不動産会社や工務店(住宅メーカー)が紹介してくれた解体業者よりも安かった!
・でも最終的に選んだのは「工務店が紹介してくれた解体業者」でした!その理由を紹介。

うちの場合、建物付きで土地を購入したので、新築を建てるにあたって解体工事が必要となりました。

家の解体なんて初めてのことなので最初は金額のことしか頭になく、引越しと同じような感覚で解体一括見積りサイトを利用して、最安値で作業してくれる業者を探すことに。

そして、解体一括見積りサイト経由で見つかった業者が一番安い見積り金額を出してくれたのですが、結局は工務店が紹介してくれた解体業者(見積り額は一番高かった)に依頼しました。

「なぜ工務店が紹介してくれた解体業者を選んだのか?」というと、工務店の営業担当と解体業者の担当者はこれまでに何度も一緒に仕事してきていて、見積り時の2人の会話を聞いていたら「細かなすり合わせまで完璧」だったからです!

例えば、

  • 隣家との境界線の念入りな確認
  • あそこにアスベストが使われてる可能性高いね(※他の解体業者はアスベスト費用は別途として見積り額に含めていなかった)
  • 下水管はどのように処置しておくか
  • 解体後に1メートルほど掘り起こしをして、地中障害物(埋設物)を確認しておいて
などなど。

工務店が紹介してくれた解体業者との立ち会い見積りが一番最後だったのですが、「これまでの業者の見積りは何だったの?」と思わせるくらい質が違いました。

そして安い解体業者に依頼したら「後から追加で費用が増えていくか(アスベスト処分費等)」「家の建築時になって甘い解体処理のせいでトラブルが発生するか」どちらかになる可能性が高いと思ったのです。

なので安心感を買うという意味でも、仕事を完璧にしてくれそうな工務店が紹介してくれた解体業者に依頼することにしました!

この記事では、具体的な見積り金額と合わせて、解体業者を選ぶ時は工務店(住宅メーカー)と連携が取れているところが良い理由についてまとめています。

解体業者3社からもらった費用の見積り(まとめ)

まずは解体業者3社からもらった見積り金額を表にまとめました。

見積り金額紹介元
A社1,210,000円解体一括見積りサイト
B社1,375,000円不動産会社の紹介
C社1,617,000円工務店の紹介(依頼したのはここ)
D社不明(当日ドタキャン)解体一括見積りサイト
解体条件
  • 東京都内
  • 延床面積70平米(木造2階建て)

解体業者を選ぶポイントは工務店(住宅メーカー)と連携が取れるかどうか?

解体工事開始

最初はもちろん上記の表で最安値のA社にしようと考えていました。

ですが一番最後に工務店から紹介されたC社との立ち会い見積りがあったのですが、そこでいつも一緒に仕事をしているという2人

  • 工務店の営業担当者
  • 解体業者(C社)の担当者
の会話を聞いていたら、あまりの詳細な確認と綿密な連携ぶりに、他の解体業者に依頼するのが怖くなってしまいました。

初めての解体を体験する僕からすると「ただ家を壊せば良いのだろう」くらいの認識でしたが、トラブルなく家を建てることまで考慮すると「工務店と解体業者との連携は欠かせない。見積り額は一番高いけど安心感には代えられないよね」という考えに変わりました。

しかも他社の場合、見積り額は安くしてるけど実際の請求額は追加費用が上乗せされて高くなる可能性もありました(※理由1のアスベスト参照)。

下記に工務店と連携している解体業者を選ぶと具体的にどのように良いのか?の理由を5個にまとめましたので、参考にして頂ければと思います。

そうでない解体業者を選ぶ場合にも、解体業者を選ぶ際のチェックリストのようにも使えると思います!

理由1:目に見える箇所に使われていたアスベスト

アスベストが使われていた

上の表のA社とB社は見積り額がC社よりも安いですが、アスベスト処分費用まで含めて見積書を出してきたのは工務店が紹介してくれたC社だけです。

A社とB社はアスベスト処分費用が含まれていない分、見積り額が安く出るのは当たり前ですよね。

では「解体する家にアスベストは使われていたのか?」というと、とてもわかりやすい形で使われていました

なのでA社かB社に依頼していた場合、後で追加費用としてアスベスト処分費が上乗せされていたことになります。

ナマケン

急にアスベスト問題が身近になりました

ですが、問題はそこではなくて「A社とB社はアスベストが含まれる建材を本当に見抜けていなかったのか?」だと思います。

依頼したC社によると「玄関の屋根に使われている建材にアスベストが含まれている可能性が90%以上」だと言うのです。

玄関の屋根なので、立ち会い見積りの時にまず第一に目に入る箇所で、解体業を仕事にしている人なら気にしないわけがない場所です。

それにも関わらず、A社B社がアスベスト処分費を見積書に含めていなかった理由は2つ考えられます。

  1. アスベストを本当に見抜けなかった
  2. 1円でも安い見積り額を出さないと受注できないのであえて含めなかった

1番の理由だとしたら、解体業者としての実力不足なので、そもそも問題外ですよね。

ですが、見積りにやってきた人はA社もB社も解体経験豊富そうな現場を知っている役職者の方でした。

なので1番の理由は考えづらくて、2番の「1円でも安い見積り額を出さないと受注できないのであえて含めなかった」の方が理由だと思います。

最安値の見積り額を出しておいて、仕事を受注した後に「見積り時にはわからなかったアスベスト処分費用がかかりましたので、追加させて頂きます」という感じですね。

ナマケン

実際、料金を比較して解体業者を選ぶお客さんが多いので「そういう駆け引きをせざるを得ない」という気持ちはわかります

一方で、工務店が紹介してくれた解体業者のC社は、そういう駆け引きをすると逆にお客さんからも工務店からの信頼も損ねてしまうし、信頼とか安心感を理由に選んでもらえることを知っているので、最初から見積り額に全て含めた正規の金額を出してくるわけです。

このアスベストの事例だけを見ても、工務店と連携が取れている解体業者を選ぶメリットとして、

  • お金のことで複数の業者と駆け引きをする必要がなくなる
  • 見積り額が安い業者を選んで、後から追加費用があるのではないかと不安に思う気持ちがなくなる
  • 嘘も駆け引きもないので業者や担当者を信頼できる
といった点が挙げられます!

お客さんの身である僕たちも、見積り額が高く出ている理由をきっちり評価して、C社のような健全な業者を選ばないといけないですよね。

ナマケン

とは言え、A社とC社で見積り額が40万円も違うと、安心感で選びたくても迷いが出てきてしまうのが実際のところ…

アスベスト処分費と検査費の違いについて

解体を依頼したC社の担当者に聞いた話では、建材にアスベストが使われているかどうかは厳密には検査してみないとわからないそうです。

ただ「アスベスト検査費」は処分費とは別に5万円ほど費用が発生してしまいます。

検査してアスベスト有だと判断された場合、「検査費+処分費」を支払う必要が出てくるということです。

なので実務においては、アスベストが使われている可能性が高い場合は検査を省いてしまって、最初から見積りに「アスベスト処分費」を含めておくそうです。

そして解体時にも、アスベストが使われているという前提での装備をして解体をします。

その場合、もしアスベストが使われていなかったとしても、解体時にアスベスト対策をお願いしているので、アスベスト処分費は返ってきません

今回の解体では「90%以上の確率でアスベストが使われている可能性がある」とのことだったので、C社は最初から「アスベスト処分費」を見積りの中に含めてくれていました。

もちろん立ち会い見積りの時に、「アスベストが使われている可能性が高いから、検査費は省いてしまった方がお客さんの為になる(解体費が安くなる)」という風にしっかりとした説明がありました。

A社とB社については見積り項目の中にアスベスト検査費も処分費も含まれておらず、アスベストについては「アスベスト、フロンガス、PCB(ポリ塩化ビフェニル)の撤去がある場合は再見積もり」と備考欄に書かれていました。

さらに立ち会い見積りの時に、「アスベストは使われてますか?」とは聞かれたものの、アスベスト検査はしていないと不動産屋からは聞かされていたので、僕が「わかりません」と答えただけのやり取りしかありませんでした。

後から「追加費用を上乗せすればいいや(とりあえず受注するのが大事)」と考えている業者を選んでしまうと、結局、後から費用が追加されて見積り額は高かったけど信頼できそうな業者と同じ料金になってしまいそうですよね。

ナマケン

アスベスト検査費、処分費について、立ち会い見積り時にきちんと説明があるかなしかで、その解体業者の信頼度を図る一つのポイントとなりそうです

理由2:解体後に1メートルの掘り起こしをして地中障害物(埋設物)の存在を確認してくれる

掘り起こし作業

解体後の掘り起こし作業をきちんとしてくれる解体業者かどうかの確認は、アスベスト以上に重要なチェック項目となります。

現在の土地からは確率的に80~90%以上の確率で、地中1メートル内にコンクリートの塊を中心とした地中障害物(埋設物)が出てくるそうです。それも大量に。

地中からコンクリート

大量にコンクリートの塊が出てくる原因は、戦後の埋め立てなどと言われていて詳しくは不明のようです。建築基準法が改正される2000年以前は地盤調査が義務化されていなかったので、地中障害物をそのままにしてその上に家を建てていたのが普通でした。

ですが今の時代は地盤調査が義務化されていて、さらに80~90%以上の確率で何らかの地盤改良が必要になるので、今家を建てる人たちが地中障害物の対応をしないといけません

そして、基本的には解体時に、解体業者が地中障害物(埋設物)の存在をチェックして撤去する流れとなっています。

もしその地中障害物を解体業者が取り除かない場合、家の建設時になって地中障害物が発覚してしまうので、そこから撤去の為の追加料金、建設スケジュールの遅れという、ちょっとしたトラブルに発展してしまいます。

地中障害物に関するトラブルにあわない為にも、解体業者に依頼する時にきちんと掘り起こしをしてもらえるかどうか確認する必要があります!

掘り起こしの基準も事前に要確認!

土地の掘り起こしと言っても、解体業者によって基準がまったく違くて、

  • 掘り起こしをしない
  • ショベルカーを使って30~50センチ掘り起こす
  • ショベルカーを使って1メートル掘り起こす
といった対応に分かれてきます。

僕が依頼したC社は、立ち会い見積りの時に「ショベルカー(重機)を使って1メートル掘り起こしをする」と説明してくれました。

何より工務店の営業担当者が、念入りに掘り起こしについて指示出しをしてくれたので、連携が取れている安心感がものすごかったです!

実際、解体後に掘り起こしをしてもらったら2トントラック2台分のコンクリートの塊が出てきました。

これを土地の中に放置されていたら、家を建てる時に追加費用は発生しスケジュールは大幅に遅れることになっただろうと思います。

ナマケン

初めての解体を経験する人にとっては「土地の掘り起こし」なんて思いもつきませんよね。安いからと言って不親切な解体業者を選ぶリスクって大きすぎると思います

地中障害物(埋設物)の撤去費用は誰の負担?

地中障害物の撤去費用

うちの土地からも解体時に2トントラック2台分の地中障害物が出てきて、撤去する為の費用が追加で必要になりました。

ややこしいですが、土地の掘り起こしをしてもらう作業分は解体費用に含まれているのですが、出てきた地中障害物を撤去する為の費用は別途でかかってしまうのです。

地中障害物の撤去費用については土地の売り主負担となるのが一般的です。

不動産売買時の契約書にもきちんとそう書かれていると思います。

突然の撤去費用については、土地の売り主さんも驚かれていて(というか困惑)、もしかしたらトラブルになっていた可能性もありました。

これは、とても大事なことなので別の記事でまとめたいと思います!

理由3:隣との境界線

隣家との境界線

土地にもよると思いますが、隣家との境界線はけっこう曖昧なことも多いです。

隣家との境界線は、基本的に工務店が解体前に確認しているはずですので、解体業者はその情報を元に作業していくことになります。

なので、工務店と解体業者の連携が取れていると、隣の土地の境界線を超えて解体してしまうというようなトラブルも避けられるのですね。

また解体中も、隣と接している壁の処置について、現場監督の判断では迷ってしまうようなこともありました。

その都度、

  • 工務店の営業担当が現場監督から話を聞いて
  • 営業担当は設計の部署から判断を聞いて
と、完璧に工務店と解体業者との連携が取れていました

理由4:排水管(下水管)をどうするか?

排水管(下水管)の処置についても、工務店と解体業者との連携が必要な場面が出てきます。

例えば、うちの場合、

  • 道路にまではみ出ている排水溝があったり
  • 昔、隣家と共有で使っていた何らかの排水管が残っていたり(うちが勝手に撤去すると隣家に影響が出る可能性があった)
など、素人の僕が解体業者に聞かれても、どう処置していいのかまったくわからないことがありました。

そういったことを把握しているのは、基本的には工務店の営業担当者です。

きちんと仕事してくれる営業担当であれば、解体前に水道局や役所から資料を取り寄せて、現状と方針をまとめてくれています。

なので工務店の営業担当が解体業者に情報共有できる環境であれば、お客の身からすると、とても安心できるのですね。

ナマケン

解体中に出てくる疑問についても、工務店と解体業者がつながっているので、すぐに解決されていました

理由5:解体業者による不法投棄は依頼者の責任にはならないが気分は悪い

家を解体してもらった解体業者が、万が一、不法投棄をした場合でも、依頼者である僕たちの責任にはなりません

ただ、いくら料金が安かったとしても、そういった業者に仕事をお願いしてしまうのは、知らずに依頼してしまったとしても嫌なものですよね。

そういった意味でも、工務店や住宅メーカーの紹介で、身元がしっかりとしている解体業者を選ぶ意味というのはあるのだと思います!

「今の時代ネットがあるから、きちんとした解体業者なのか事前に調べたらわかるんじゃない?」
と思われるかもしれませんが、今回見積りをもらった解体業者の一つは、会社のホームページがありませんでした。

解体業者の口コミや評判は調べても意外とわからないのです!

ナマケン

ここまでが解体業者は工務店(住宅メーカー)と連携がよく取れる解体業者を選んだ方が良い理由でした!

まとめとして、見積り額が一番高かったけど工務店がお勧めしてくれたC社を選んで、そして無事に解体が完了してみて思うのは、「解体業者は値段でなく安心感で選ぶべき」の考えで間違いなかったということです。

途中、多少のトラブルも起こりましたが、工務店と解体業者の連携が取れている為、何の心配もなく解決することができました。

工務店担当者が頼りなければ「解体一括見積り」で良いかも

解体業者をどう選ぶ?

工務店や住宅メーカーの営業担当者が全体的に頼りなければ、解体業者とたいした連携も取れなさそうなので、工務店が紹介してくる解体業者ではなくても解体一括見積りサイトを利用して探しても良いのかもしれません。

僕も最初は一番安い解体業者を選ぶつもりだったので、解体一括見積りサイトを2つ利用しました!

2つというのは、
解体工事のヌリカエ
解体工事110番
です。

どちらも同じようなシステムと使い勝手なので、どちらかだけでも良いし相見積もりするなら両方利用すると良いと思います。

解体一括見積りサイトに申し込みをすると、

  1. 解体一括見積りサイトから電話がかかってくる
  2. 条件に合う解体業者を2社選んでくれる
  3. 業者から電話がかかってきて立ち会い見積りの日時を決める
という流れで進んでいきます。

1番目の解体一括見積りサイトから電話がかかってくる時には、解体条件について下記のようなことを質問されるので、事前に調べてメモしておくとスムーズです!

解体一括見積りサイトからの電話で聞かれること
  • 解体する建物がある住所
  • 家の構造(木造、鉄骨、平屋、2階建て、3階建て)
  • 築年数
  • 延床面積(※解体費用は坪数や平米ではなく延床面積で計算される)
  • アスベスト検査はしたか?
  • 解体予定日
  • 解体後の用途
  • 家の前の道は重機(小さめのショベルカー)が通れるか?
  • 隣家との距離、ブロック塀や柵なども壊すか
  • 不動産会社や工務店、ハウスメーカーからの許可は得ているか?
  • 不動産会社や工務店からも解体業者を紹介されていないか?
  • 家の中に残置物(家具、庭の物置など)は残っているか?※エアコンと室外機は含まない

【参考】解体見積りの内訳と費用

うちの場合、解体費用に1,617,000円かかりましたが、その内訳も紹介します。

信頼できる解体業者を選んだおかげで、幸いにも追加費用を請求されることはありませんでした

金額補足
足場設計、養生22万円
内部造作の解体12.7万円
屋根材撤去7.9万円
木造基礎解体8.7万円ベタ基礎
木造上屋解体23.9万円布基礎(無筋)
木くず処分18万円
コンクリート処分2.5万円
ガラス陶磁器処分4.8万円
混合廃棄物処分12万円配管など
解体ミンチ処分8万円
アスベスト建材処分10.5万円コロニアル
廃棄物運搬12万円3トン車
重機4万円PC30(ショベルカー)
消費税